語るに足らぬGW

 

 

どうも、「コロナ世代」の新社会人です。

 

今年のGWは何もしなかった。それまでは毎年アルバイトをしたり、サークルで遊んだりすることがあったような気がする。よく覚えていないけれど。

 

STAY HOMEを掲げている政府の思いと、コロナによって騒がしい報道のせいですっかり滅入ってしまった僕の考えが一致し、このGWは2日ほどしか外に出てない。

 

と言ってもそもそも出勤もかれこれ1ヶ月してないから、僕の中のGWがいつから始まったかなんてあまり分かっていない。

 

 

美容室に行った。緊急事態宣言が終わったらてっきり出勤するものだと思っていた僕は、美容室を予約していた。するとその翌日に宣言が延長された。まだ在宅なのかという鬱々とした気持ちが芽生えたが、それが美容室に行かない理由にもなるかといえば、その通りではない。人に会わないからと言ってみすぼらしい格好をしてると、本当にみすぼらしい人間になってしまうのではという恐ろしさが心の中にある。

 

 

ついでに河川敷を目的もなくふらふらと歩いた。本当に目的のない、無為な時間だった。何かを目に焼き付けるでもなく、一緒に歩く女の子ともこの先何かがあるわけでもない。ただ目の前に広がる景色を見て、「野球してる」「あれはラジコン?」「自転車って速い」と呟くだけだった。

途中2人でベンチに座り、僕はアイスコーヒー、彼女はラムレーズンのアイスクリームを食べていた。僕はラムレーズンに対しては、食わず嫌いなところがあった。レーズンにあまり良い思い出がない為だった。給食って罪だ。

彼女が、僕にそのアイスを食べさせてくれた。僕は合計で4口食べた。レーズンもしっかりと噛んで食べた。最後まで苦手だと言い出せなかった。まだ食の好みの違いだから良かったと思ったときに、彼女と共にいる未来が予測できると共に脱力感を感じた。それは退屈とよく似たものだった。

 

あとはスーパーに行った。冷凍しやすい野菜をたくさん買った。肉を少し買い、冷凍のエビを買った。店員さんには頭が下がる。

 

UberEatsでサグマトンを注文した。つい先日まで名前も知らなかったものを、自宅で食べられることに素直に感動した。

 

 

あとはひたすらにZoomを始めとするビデオ通話だった。

会社の同期や様々な関係性の友人達と会話をした。Zoomをすることによって会いたいと思う間柄が本当の友達なのか、という恐ろしい考えが頭に浮かんですぐに消した。それじゃ僕の友達が少なすぎるよ、なんて思った。

 

地元の友達とは一度もしなかった。なぜだろうかと考えた。どこか照れ臭さを僕は感じて自分から実行には移せなかったという考えに落ち着いた。しかし、もしかしたら僕のそんな考えは外れていて、田舎はオンラインが通用する社会の構造を成してないのではないかとも思った。匿名の人間として関わるには田舎は狭すぎる。東京にはそんな、名前のない人間がたくさんいて、僕もその1人で、そんな人間が生きやすい場所だった。オンラインとオフライン、そしてそれぞれの人格の分別は、都市でこそ浮かび上がるものなのではないだろうか、なんて。

 

 

この話、今考えながら書いてるけど、一考の余地ありだね。新しい時代の社会学みたいでかっこいいじゃん。

 

 

「一番単純に面白い小説が読みたければ、本屋大賞を読め」という通説に従って、本屋大賞受賞作品を読んだ。

 

天地明察(上) (角川文庫)

天地明察(上) (角川文庫)

  • 作者:冲方 丁
  • 発売日: 2012/05/18
  • メディア: 文庫
 

 

算術にも暦法にも星にも疎い僕が読んでもシンプルにワクワクさせられる本だった。面白いという言葉しか出てこなかった。

どんな小説でも映画でも、そこからテーマやメッセージを受け取ろうと身構えると疲れる。その中でこのような小説がもっと増えてほしいと思う。

 

 

GWはこんな感じだった。本当に退屈だったという思いが残った。もうこんなのは懲り懲りだ。遊びに行く/行かないの選択肢が与えられる日をいまかと心待ちにしている。そのときに疲れていたら、ぼくは退屈に飛びつこう。そんな選択できる社会が(再び?)形成されることを願う。

 

巨大な社会の動きとは裏腹に、僕の心中は平穏だった。退屈に飽きて暴れることもなく、誰かを叩くこともなく、ラムレーズンも断れず。

 

退屈を平穏だと嘘つく心だけはここに捨てていこう。